『トランスフォーマー コンボイの謎』というゲームをご存知でしょうか?

このゲームはファミコンソフトで、タカラ(現タカラトミー)が発売したアクションゲームです。

今回はこのゲームについて紹介していこうかと思います。


『トランスフォーマー』といえば、車や飛行機などがロボットに変形する玩具で、1985年から発売され現在も次々に新作が発売されているほどの人気です。

近年、デザインもさらにカッコよくなって洗練されていっている印象を受けます。

1986年12月、それをもとにゲーム化されたのがこの『トランスフォーマー コンボイの謎』です。





改めて所有してる当ゲームカセットをよく見てみると、『戦え!超ロボット生命体』っていうサブタイトルもついていたんですね。


知らなかった!


この『トランスフォーマー コンボイの謎』は当時の定価は4,900円(税抜)だったそうで、まあまあな金額だったと言えます。

で、肝心のゲーム内容ですが、ジャンルはアクションでウルトラマグナスというロボを操作してゲームクリアを目指すというものなのですが、これがまたなかなかの高い難易度。


…というか、理不尽なところが多いと言ったほうが正しいですかね。

では、どんなところが難易度を高くしているのか?についていくつかあげてみます。




敵の弾が非常に小さく見えにくい!


小さすぎて背景に隠れてしまい、知らぬ間に被弾してやられることもしばしば。

というか、ステージ1開始早々それでやられます。


「え、、何があった?」


って、感じです。


ライフ制でないので弾に当たったり、敵に当たると一発でボンッとやられてしまいます。


気づくことなく、ほんの開始数秒で一瞬にしてボンッてやられていまいます。

ヘタしたら、その繰り返しであっという間にゲームオーバーになってしまいます。




攻撃がとにかく貧弱すぎる!


主人公であるウルトラマグナスが繰り出す弾は敵の弾よりは大きいものの、米粒のような弾である程度連射は可能ですが、まっすぐ前に発射するだけでこれがまた敵にぜんぜん当たらない。


本当に微妙に当たらない…。


バッタバッタと敵を倒していくというより、いかに敵や敵の弾を避けながら画面右端の突き当たりまで進めるかという感じですね。

なので、敵を倒す爽快感はないですね。

ステージの右端まで進むと、画面が切り替わりボス戦となります。

丸い球に目玉があるようなやつで、それを破壊するとステージクリアとなります。

目玉のようなところに弾を当てないと倒せないわけですが、これもなかなか微妙に当たらない。

ジャンプしながら目玉の位置に合わせて弾を当てないといけません。




肝心のトランスフォーム(変形)を使い分けする場面がイマイチないという点。


トランスフォーマーといえば、トランスフォーム(変形)するのがこの作品の大きな特徴で、まさにこのゲームの1番のウリだと思いますが、コレがまたイマイチ感が半端ないです。


まあ確かに、トレーラー状態でないと進めない部分もあったりはしますが、そこまで使う場面がないような…。


トランスフォームのやり方としては、ロボットからトレーラーへ変わる時は、十字キー下を押しっぱなしで変形します。

トレーラーからロボットへ変形するときは、逆に十字キー上ボタンを長押しで変わります。

ウルトラマグナスはロボットからトレーラーに変形できるわけですが、トレーラーになっている時は弾を上と前方と2方向打ち分けることができます。


ですが、これもまた弾の大きさが小さすぎてなかなか当たらない。


しかも、トランスフォーム(変形)している間、無防備かつ時間がかかるので、トランスフォーム途中でやられることもしばしば。


といった感じで、以上のような仕様が合わさって結果、難易度を上げている要因となっているわけです。


そのせいで、この『トランスフォーマー コンボイの謎』はクソゲー扱いされることになってしまっているわけです。



こうだったら、クソゲーにはならなかった、かも。

一発でやられないライフ制にしたり、もっと攻撃にバリエーションがあって爽快感があれば、おもしろいゲームになっていたんだろうなあと思いますね。


あと、トランスフォーム(変形)の活用できるところがもっと多ければ、「トランスフォーマー」らしいファミコンゲームとして成立していたのではないかなとも思います。


ちなみに『ゲームセンターCX DVDBOX』の特典映像として有野課長が『トランスフォーマー コンボイの謎』に挑戦が観られるので、ぜひ一度観てみてください。


おもしろいですよ〜


というわけで、今回はこれまで。


ありがとうございました!