【ファミコン版ドラえもん】見た目に惑わされるな!じつは硬派なアクションシューティングゲームだった
国民的漫画『ドラえもん』を題材にしたゲームはいくつか存在してますが、個人的にはファミコン版が一番かなと思います。
ファミコン版『ドラえもん』はハドソンとエポック社が出してますが、私が一番と言っているのはハドソンが作った方の『ドラえもん』です。
ちなみに同じ『ドラえもん』でもゲームジャンルがまったく異なります。
ハドソンが発売したのは、アクションシューティングでエポック社が発売したのはロールプレイングゲームで、まったくの別物だというのがわかるかと思います。
この当時のハドソンって、勢いがすごかったですよね。ファミコンも人気絶頂のときでもあり、出すゲームヒットしていたんじゃないかなと思います。
それくらい名を残したタイトルが多いですね。『高橋名人の冒険島』や『迷宮組曲』、『チャレンジャー』、『スターフォース』、『スターソルジャー』、『忍者ハットリくん』、『おばけのQ太郎』などなど様々なゲームを発売しており、まさにイケイケな状態でしたね。
そんな時に発売されたのがこの『ドラえもん』になります。
今回はそんなハドソンが発売したファミコン版『ドラえもん』についてその魅力についてお伝えしていこうかと思います。
映画3作品をベースに作られたゲーム
ファミコン版『ドラえもん』は、全3ステージで構成されております。
まずステージ1は「開拓編」。
これは映画「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」をベースにステージ構成されています。
ここではトカイトカイ星、コーヤコーヤ星を進んでガルタイト鉱業に捕らえられたのび太を助けに行くステージとなってます。
上下左右に動き回れるトップビュー型のアクションゲームパートとマンホールに入ると、サイドビューのジャンプアクションパートに切り替わるといった2種類のアクションをプレイすることになります。
続いてステージ2は「魔境編」。
縦、横スクロールのシューティングゲーム面で、映画「ドラえもん のび太の大魔境」
をベースに作られたステージです。
ここでは、ジャイアン、スネ夫を救出しながらゲームクリアを目指します。
ここでのドラえもんの最強のひみつ道具はスモールライト。
スモールライトは、通常の弾ではなかなか倒せない敵を一発で倒すことができる強力な道具なのです。
前のステージ「開拓編」ラストの方で手に入れることができ、取っておくと最初からスモールライトでスタートできて、楽に進められるので必ず取っておきたいところです。
他に登場するひみつ道具は、ひらりマント。
これは敵の弾を5回までかわすことができるというバリア的な役割をします。
最後のステージ3は、「海底編」。
こちらは、映画「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」をベースに作られているラストステージです。
前のステージで助けたのにまたも散らばったのび太、ジャイアン、スネ夫とさらにしずかちゃんを助けに海底奥まで進んで行くステージとなってます。
なかなか硬派なアクションシューティングゲーム
『ドラえもん』を題材にしているからといって、小さな子供でも遊べるよ〜みたいな、決して優しいゲームではないです。
当時のハドソンらしい、ファミコンのゲームらしいなかなか硬派なゲームです。
ゲーム上にヒントがあるわけでないので、ひたすら探りながら進めていく感じです。
特に「開拓編」では、攻撃を壁や地面に向かって数発当てることで現れるアイテムやどこでもドア、マンホールなどがあちこちにあり、それを見つけていかないと先に進めないようになっており、これらを見つけるのもなかなか大変です。
「魔境編」では、基本強制スクロールのシューティング面で一見迷うことはなさそうですが、上下の所々にある脇道を進まないと、ジャイアン、スネ夫を助けられなかったり、スモールライトやひらりマントなどの攻略が楽になるアイテムも手に入らないのでそこに注意して進んで行く必要があります。
「海底編」では、なかなか広大なマップを進んで行くステージで、ふたたび行方不明になったのび太たちを助けるのと、ステージ中に散らばってるひみつ道具を手に入れながら、ふたたび行方不明になってしまったのび太、ジャイアン、スネ夫とさらにしずかちゃん4人の救出していくことになってます。
難しいながらも、クリアできないという絶望感まではない難易度
最近のゲームのように事細かなヒントがあるわけでもなく、難易度もどちらかと言えば高い部類に入ると思いますが、決して絶望的な難しさではないと思います。
とりあえず、繰り返しプレイしていくことで操作にも慣れて攻略法もわかってくれば、確実に進んで行くことができると思います。
同じハドソンが出してる『高橋名人の冒険島』や『チャレンジャー』などの難易度と比べれば、明らかに優しい方だと思いますね。
特に『高橋名人の冒険島』は、鬼畜レベルの難易度でクリアはなかなかできないゲームで、当時から難しいゲームとして有名でした。
それに比べれば、この『ドラえもん』はクリア可能なゲームではないかと思います。
最後に
久しぶりにプレイしてみましたが、なかなかの高い難易度だなと改めて実感しました。
それでも繰り返しプレイして操作に慣れてくると徐々に先に進めるようになってきました。
この塩梅が絶妙だなと思います。
ゲームオーバーになっても、ついまたはじめから遊びたくなる、そんな気にさせてくれる難易度だなと思いますし、キャラゲーって当たり外れがありますが、これは良作だなと思います。
今プレイしてもシンプルに面白いゲームだと思います。
むかしプレイしたことある方も、はじめての方もぜひ一度やってみてください。
それでは…。
ありがとうございました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿