【バーチャファイター2】移植比較から見るバーチャ2の楽しさ
1990年代。
筆者が大学生の頃ハマってたゲーム「バーチャファイター2」。
この頃ゲームセンターでは対戦格闘ゲームが人気で、背中合わせのビデオゲーム筐体がズラリと並んでいました。
「ストリートファイターⅡ」や「餓狼伝説スペシャル」、「龍虎の拳」、「サムライスピリッツ」などいろんな人気格闘ゲームシリーズが次々とリリースされていて飽きることなく、盛り上がってました。
そんな2D格闘ゲームが人気の中登場したのが、セガが出した「バーチャファイター」です。
これはポリゴンと呼ばれるカクカクした立体的なキャラクターがなめらかに動く画期的な3D対戦格闘ゲームでした。
3Dの立体的なキャラクターにリアルな動き。
まさにバーチャルな格闘のゲームです。
そして、特に人気に火がついたのがこの続編となる「バーチャファイター2」ですね。
前作にさらに映像のクオリティが大幅にアップ。
テクスチャマッピングという技術によりキャラクターの表情や衣装の細かな刺繍までもリアルに表現されており、それがさらに本当の人のようになめらかに動くというまさに前作のパワーアップ版です。
それはゲーセンではすごい人気で、特に東京の方では、新宿ジャッキー、ブンブン丸、池袋サラ、キャサ夫などのセガ公認の「バーチャ鉄人」という方達も登場して、100人組手とかイベントやってたりして大いに盛り上がっていました。
今でいう「eスポーツ」の先駆けですね。
そんな中、私が住む北部九州地方ゲーセンでも人気で年齢問わずたくさんのプレイヤー同士で対戦が繰り返されていました。
この頃、ゲームセンターでの対戦格闘ゲーム人気に合わせて人気だったのが、家庭用ゲーム機への移植されたゲームです。
移植ゲームとは、その名の通りゲームセンターで遊べるいわゆるアーケードゲームを家庭用ゲームとして遊べるように性能や容量の制限のある中、家庭機用サイズに作られたゲームです。
格闘ゲームに限らず、アクションやパズル、シューティングなどのジャンルのゲームもいろいろ移植ゲームはありますが、まあ今回は格闘ゲームの話ということで…。
話は戻って、そんな移植ゲームにおいて代表的なものとしては、スーパーファミコン版「ストリートファイターⅡ」ですね。
これはすごくヒットして移植ゲームとして大成功を収めたソフトです。
これが発売された時、ゲーセンでもまだまだ人気で盛り上がっており、発売のタイミングとしてはバッチリ合っていたと思います。
この頃筆者は家でスーファミ版で指先が痛くなるまで練習して、または友達の家に集まり繰り返し対戦をやって、ゲーセンで実践プレイするっていうのを繰り返しやってましたね。
筆者のような昭和50年代生まれの方なら、同じようにやってた人も多かったのではないかな〜と思います。
その後も「餓狼伝説」や「龍虎の拳」など様々な人気タイトルが次々と移植されていくことととなるわけですが、まあ今回は「バーチャファイター2」にスポットを当てて書いていきたいと思います。
「バーチャファイター2」はいろんなハードで移植された
「バーチャファイター2」におけるアーケード版とサターン版の違いって何?
まずは、上の動画を見てください。
「バーチャ2」のハード別の比較動画となってますが、うまく編集されており、違いがわかりやすいですね。
筆者はアーケード版とセガサターン版、プレステ2版をプレイしたことがありますが、私なりにあげてみます。
プレステ2版以降はほぼアーケード版に近いものとなっているので、ここでは筆者が特に遊びまくったサターン版との比較について書いていきたいと思います。
キャラクター、背景などグラフィックの違い
まあそれでも、キャラクターの衣装の刺繍や鉢巻や髪の毛の揺れなどしっかり再現されており、アーケード版に極力寄せて作ってるなあと製作者側の努力がうかがえます。
あとは背景ですね。
大きく違うのは酔拳の舜帝の大河ステージでバトル中大きな橋をくぐるという演出がありますが、これがすべてカットされています。
他にもジェフリーステージの椰子の木からヤシの実が落ちない、カゲステージの焚き火がないなど一部ステージの演出が省略されています。
しかし、プレイするにあたっては直接的に影響のある部分ではないので気にならないし、普通にプレイしてる人からするとその違いさえ分からないレベルなのでうまいこと調整してるなあと思います。
効果音、セリフなどがしゃがれている。
それでもサターン版移植のクオリティは高い
今もなお、オンラインで対戦ができる!
移植ゲームは違うところを探して語り合うのが楽しいっ!
にほんブログ村
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿